-
インフォーマ2 ヒット・アンド・アウェイ/沖田臥竜(New帯付き)
¥1,540
* 送料無料です。 ドラマ化決定! ABEMAにて11月スタート! 『インフォーマ -闇を生きる獣たち-』 原作・監修 沖田臥竜 × 企画プロデュース 藤井道人×主演 桐谷健太 【内容紹介】 〈各所で絶賛の嵐!ドラマ『インフォーマ』(桐谷健太・主演)。その唯一無二の世界観を引き継いだ、第二章の幕が開く。木原慶次郎、バンコク、そしてSNSの闇へ――〉 小説『インフォーマ』の続編が早くも登場。 あのコンビが帰って来る! 政治経済、芸能界はもちん、裏社会の情報にまで精通する「インフォーマ」を名乗る木原慶次郎と週刊タイムズ記者の三島寛治が再び巨悪に挑む。 今回の相手は、SNSを駆使して日本中で犯罪を繰り返す新手のマフィア組織。その拠点があるタイ・バンコクへと2人は向かうが、真の敵として浮上したのは意外な人物だった――。 元ヤクザにして豪放磊落な木原と取材能力よりも厄介を招く才能に長けた三島が下りなす「クライムアクション小説第二弾」 【著者プロフィール】 沖田臥竜(おきたがりょう) 1976年生まれ。兵庫県尼崎市出身。2016年に小説家としてデビュー。以来、事件から政治、裏社会まで幅広いフィールドを題材に執筆活動を続ける。一方で、近年はドラマや映画の監修を手掛けるなど活躍の場を広げている。TVドラマ化された「ムショボケ」(小学館文庫)「インフォーマ」(サイゾー文芸)のほか、「死に体」(れんが書房新社)「忘れな草」(サイゾー)など多数の小説を執筆。近著に「ムショぼけ2~陣内宗介まだボケてます~」(サイゾー)「ヤンチャンWeb」(秋田書店)にて連載中の「ムショぼけ~懲役たちのレクイエム~」(作画・信長アキラ)の原作を担当。さらに、「インフォーマ」が「マンガワン」(小学館)にてコミック化が決定している。 【その他情報】 出版社:サイゾー (2023/12/19) 発売日:2023/12/25 言語:日本語 単行本(ソフトカバー):200ページ ISBN-10:4-86625-178-6 ISBN-13:978-4-86625-178-3
-
【先行予約 限定ポストカード付】虹の橋からきた手紙 ※送料無料・数量限定
¥1,760
【ありがとう。あなたの子になれて本当に良かった――】 愛犬たちが“あなた”に「伝えたかったこと」「伝えたいこと」…… ペットロスに苦しんでいる方、隣にいる家族との別れに不安を覚える全ての方に贈ります。 あなたが愛し、あなたを愛してくれた家族はいまもそばに―― あなたと結ばれた愛と絆は永遠―― 全ての愛犬家に贈る虹の橋から届いた珠玉のフォトエッセイ集
-
【著者サイン付】落花生 (2016年初版本)/嶽本野ばら
¥1,870
【著者サイン付】落花生 (2016年初版本)/嶽本野ばら * 送料無料です。 【CYZO BOOK STORE特典】 CYZO BOOK STOREで購入いただくと、以下の特典があります。 ・嶽本野ばら 直筆サイン 【内容紹介】 「人は一から遣り直すことなど出来ない。過去はチャラにならない」(あとがきより)。 2015年4月23日、小説『下妻物語』などで知られる作家・嶽本野ばら氏は麻薬及び向精神薬取締法違反により、逮捕されました。 二度目となった薬物での逮捕と、依存症治療の日々、およそ30年ぶりに過ごす故郷・京都、そして、図らずも取り戻した家族との時間——。 著者が、これまで隠してきたドラッグや逮捕、自身の創作活動への思いと、伏せてきた家族ついて、初めて自らの言葉で綴られます。 本書は、嶽本野ばらの反省文であり、告白文です——。 【著者プロフィール】 京都府生まれ。小説家・エッセイスト。 1998年に『それいぬ――正しい乙女になるために』(国書刊行会、後に文春文庫)でエッセイストとして、2000年には『ミシン』(小学館)で小説家としてデビュー。 02年に発表した小説『下妻物語』(小学館)は04年に映画化され、大ヒットとなる。 さらに、03年に発表した『エミリー』(集英社)、04年の『ロリヰタ。』(新潮社)が、2年連続で三島由紀夫賞候補に選出。 そのほか、エッセイでは『パッチワーク』(扶桑社)、『恋愛の国のアリス』(朝日新聞社)、『アラジンと魔法のお買い物』(メディアファクトリー)、『乙女のトリビア』(祥伝社)、小説では『幻想小品集』(角川書店)、『タイマ』(小学館)、『十四歳の遠距離恋愛』(集英社)、『桜の園』(光文社)、『傲慢な婚活』(新潮社)など、精力的に作品を発表してきた。 【その他情報】 出版社 : サイゾー (2016/9/6) 発売日 : 2016/9/6 言語 : 日本語 単行本 : 224ページ ISBN-10 : 4866250666 ISBN-13 : 978-4-86625-066-3
-
エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論 (送料無料)
¥1,650
<送料無料> 四六判並製 ソフトカバー 312ページ 縦189mm 横130mm 厚さ20mm 重さ 320g 定価 1,500円+税
-
迷宮~三大未解決事件と三つの怪事件/沖田臥竜
¥1,430
迷宮~三大未解決事件と三つの怪事件/沖田臥竜 * 送料無料です。 * 発送は8月18日以降、順次発送となります。 【内容紹介】 『迷宮入り事件の謎と真実に迫る』 多くの人の記憶にいまだ鮮明に残っているのではないだろうか。 残虐な手口で人々の命を奪うも、その後、犯人逮捕に至っていない平成に起きた三つの未解決事件「世田谷一家殺人事件」「八王子スーパーナンペイ事件」「柴又・女子大生放火殺人事件」。これらの事件解決のために、警察はどのような捜査をしたのか。犯人逮捕に至らなかった理由はなんなのか。現在、有力視されている犯人像とは。 さらに、いまだ報道されていない「自殺と判断された」不可解な男性の死。その後、妻に疑いの目は向けられたが、「ある事情」から、警察は捜査に二の足を踏むことになる。女性の背後に超大物の存在が見え隠れしだしたのだ。この「文京区変死事件」を初レポート。 また、16年のときを経て、驚愕の展開を経て「解決」をみた「足立区強盗殺人事件」。44人の死者を出した「歌舞伎町雑居ビル火災」。放火とおぼしきこの火災に結びつく、殺人事件とは。 膨大な資料と緻密な取材から浮かび上がった、それぞれの事件と犯人を結ぶ「点と線」。それらが結ばれたとき、事件の全体像、そして犯人像が見えてくる――。 【著者プロフィール】 沖田臥竜(おきたがりょう) 社会事件から、裏社会、政治、芸能まで、幅広いフィールドで執筆する作家。 映像作品の企画、原作、監修なども務める。著書多数。 最新小説に『死に体』(れんが書房新社)、『忘れな草』(サイゾー)。 【その他情報】 発売日 : 2020/9/14 単行本(ソフトカバー) : 192ページ ISBN-10 : 4866251352 ISBN-13 : 978-4866251356 出版社 : サイゾー (2020/9) 言語:日本語
-
【在庫限り!】押井言論 2012-2015/押井 守
¥6,300
* 送料(800円)は販売価格に含まれいています。 【CYZO BOOK STORE特典】 この商品を購入いただくと以下の特典があります。 ・オリジナルクリアファイル 【内容紹介】 日本を代表するアニメ監督が、完全ノータブーで語り倒し! 暴言・極論続出で話題を振りまく押井の有料メルマガ「世界の半分を怒らせる」3年分のインタビューに、加筆・修正・追加取材を施して書籍化。映画論とアニメ論、創作論と作品論、人生観と死生観、同業者への怒りと諦めが詰まった、“押井節"の集大成! 【著者プロフィール】 押井守(おしい・まもる) 映画監督・演出家。1951年生まれ。東京都出身。東京学芸大学教育学部美術教育学科卒。タツノコプロダクションに入社、TVアニメ「一発貫太くん」で演出家デビュー。その後スタジオぴえろに移籍し、TVシリーズ『うる星やつら』ほか数々の作品に参加。後にフリーとなり『機動警察パトレイバー』シリーズ(88〜93)『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95)『イノセンス』(02)『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』(09)『THE NEXT GENERATION パトレイバー』シリーズ(14〜15)などを手がける。最新作はカナダとの国際共同作品『GARM WARS The Last Druid』。 【その他情報】 出版社 : サイゾー (2016/2/3) 発売日 : 2016/2/3 言語 : 日本語 単行本 : 656ページ ISBN-10 : 4904209931 ISBN-13 : 978-4904209936
-
【在庫限り!】DEATH MATCH EXTREME BOOK 戦々狂兇/丸山剛史
¥2,750
SOLD OUT
* 送料無料です。 【内容紹介】 地上波で放映される機会こそまずないが、後楽園ホールを毎回満員にするプロレス──それがデスマッチ。 コアなファンの人気を集め続けるこの興行は、いま最高にヒートアップしている。 男たちはなぜ、画鋲の上を転がり、竹串や剣山を脳天に突き刺し、蛍光灯で殴り合い、カミソリで斬り合うのか──? 現在のデスマッチシーンを牽引するレスラー+レジェンド計8組9人の、初となる撮りおろしフォト&インタビューブックが登場。 試合写真もぎっちり詰め込んだ、芳醇な血の匂い漂う唯一無二の一冊。 【目次】 実録 葛西純 葛西純、「NO DEATH MATCH NO LIFEな日々」を語る 大日本プロレス―老舗団体が突き進むデスマッチの王道と進化 BJW DEATH MATCH KING FREEDOMS―自由の名の下に集うデスマッチ超人の宴 佐々木貴 FEATURED CRAZY FIGHTER バラモン兄弟 竹田誠志 DEATH MATCH HISTORY in JAPAN 日本国内デスマッチ略年譜 DEATH MATCH LEGEND “ミスター・デンジャー”松永光弘 【著者プロフィール】 写真:丸山剛史 カメラマン。1971年4月3日生まれ。 1993年ギミックスプロダクション入社1995年退社後、海外に武者修行。 1998年東京にてフリーカメラマンとして仕事をはじめる。 女子格闘技の撮影をライフワークとし、初期から女子格闘技を撮影。 現在は、スポーツ、音楽、時代劇など多岐にわたって撮影に携わる。 【その他情報】 出版社 : サイゾー 発売日 : 2016/9/6 サイズ : A4判 ページ数 : 126ページ ISBN-13 : 9784866250656
-
【特製ポストカード付き】アンサー/瓜田純士
¥1,540
SOLD OUT
* 送料無料です。 【CYZO BOOK STORE特典】 この商品を購入いただくと以下の特典があります。 ・オリジナルポストカード(瓜田氏メッセージ付き)1種 (3種のポストカードから、ランダムで1種が封入されます。) 【内容紹介】 懲役、土下座、精神病院、割腹自殺、刃傷沙汰……社会の“外側”でもがき、“底辺”から這い上がり続けてきた、キング・オブ・アウトローと呼ばれた男「瓜田純士」。 そんな彼が、ヒット作『遺書』『國殺』から6年の沈黙を破り綴った告白手記『アンサー』。 そこに描かれているのは、我々が知っていた瓜田の姿ではなかった。 暴力を捨て、妻を愛し、質素な生活をしつつ、YouTubeであらたな表現に挑戦し続ける……41歳になった男は、“顔面タトゥー”という強烈なビジュアルとは相反するも、アウトロー時代より大きな魅力と鋭い感覚をまとっていたのだ。 瓜田純士が変わった——。 何が変わったのか? どうして変わったのか? この本には、歌舞伎町を根城とした元アウトローが「最低だった生き様」を「最高の日々に変えるまで」の「アンサー」が詰め込まれている。 瓜田の言葉は、現在の生き方に鬱屈している人たちにとっても、人生を大きく変えるための、ひとつの答えとなるだろう。 【著者プロフィール】 瓜田純士(うりた・じゅんし) 1979年、新宿歌舞伎町生まれ。父親は伝説の暴走族ブラックエンペラーの二代目総長。少年時代を不良として新宿や杉並区で過ごし、やがてヤクザへ。獄中で物書きに目覚め、出所後、作家に転身。総合格闘技大会『THEOUTSIDER』旗揚げ戦に参戦後、数々のスキャンダルが話題になる一方、関東連合と対立する友達を描いた『遺書』(太田出版)はベストセラーに。現在、YouTubeチャンネル『瓜田夫婦』は20万人近い登録者がいる。 【その他情報】 出版社 : サイゾー 発売日 : 2021/11/26 言語 : 日本語 単行本 : 190ページ ISBN-10 : 4866251484 ISBN-13 : 978-4866251486
-
【著者サイン&特製ポスター付】日本人はもっと幸せになっていいはずだ/前田日明
¥1,540
SOLD OUT
* 送料無料です。 【CYZO BOOK STORE特典】 前田日明氏の新刊『日本人はもっと幸せになっていいはずだ』を本サイトで購入いただくと、以下の特典があります。 ・前田日明直筆サイン 格闘王が読者への感謝の気持ちを込めて、一筆入魂! ・前田日明オリジナルポスターB3サイズ(364x515mm/4つ折り)ポスター 渋さの極み! 書籍のカバー写真と対を成す、前田氏が自ら選んだ「ベストショット」 【内容紹介】 “格闘王”として一時代を築き、現在はYouTuberとしても圧倒的な人気とカリスマ性を誇る前田日明が、その博識と愛国心を持って初めて描き下ろした「憂国本」。 知らぬ間に「日本人の生命と財産が奪われようとしている今」、その危機を乗り越えるために必要な“教養”と“勇気”を与える最強の一冊! 慟哭!南海トラフ地震対策もせず、国土も守らず、自衛隊員も見殺しどこまで国民を軽視するのか! 「日本が憎くて言ってるわけではない。今の日本は国と国民の思いが大きくズレているように思えるのだ」 【目次】 第1部 日本へ 第1章 自虐史観 第2章 国を守る 第3章 日本の法律が日本を守っていない 第4章 日本国は日本人の資産を守らない 第5章 不甲斐ない日本のリーダーたち 第6章 日本人はもっと幸せになっていい 対談 藤井聡(京都大学大学院教授) 30メートル級の津波が到来!? 南海トラフ亡国対談 上島嘉郎(「正論」元編集長) なぜ日本には反日メディアが蔓延るのか? 【著者プロフィール】 前田日明(まえだあきら) 1959年大阪府生。幼少期より少林寺拳法や空手を習う。1977年に新日本プロレスに入団。 その体格と格闘センスの高さから将来を嘱望され、新日本プロレスから、移籍した第1次UWFに至るまであらゆるリングで戦いを繰り広げた。新日本プロレスに復帰後はドン・中矢・ニールセン、アンドレ・ザ・ジャイアントらと名勝負を行い、「新格闘王」と呼ばれる。第2次UWFを旗揚げすると、社会現象とまで言われるほどのUWFムーブメントを巻き起こす。UWF解散後は総合格闘技団体RINGSを創設し、総合格闘技ブームを牽引。 1999年の引退試合では、前人未到のオリンピック3大会連続金メダリストのロシアのアマチュアレスラー、アレクサンダー・カレリンとの対戦を実現する。引退後はRINGSのみならず、HERO’Sスーパーバイザーを務め、現在は青少年育成のためのイベント「The Outsider」をプロデュースしている。読書家、日本刀収集家、刀剣鑑定家、骨董収集家としての側面を持ち、知識も豊富である。著書には「格闘王への挑戦」(講談社)、「パワー・オブ・ドリーム」(角川書店)、「無冠」(集英社)などがある。 【その他情報】 出版社 : サイゾー (2021/6/9) 発売日 : 2021/6/9 言語 : 日本語 単行本 : 312ページ ISBN-10 : 4866251425 ISBN-13 : 978-4866251424
-
【著者メッセージカード(刷りだし)付】災間の唄/小田嶋隆・武田砂鉄
¥2,200
* 送料無料です。 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆小田嶋隆のメッセージカード (小田嶋隆さんが描いた書店POP用イラストレーション原画データを刷りだししました) 【内容紹介】 発売前からTBSラジオ「アクション」で話題! 「小田嶋隆のTwitter発言本の発売が遅れている理由とは? with ツイート選定者・武田砂鉄」 東日本大震災からコロナ禍まで。災間ニッポンを稀代のコラムニスト10年分のツイートで読み解く。 私はふだんあんまり自分をほめるタイプの人間ではないのだが、今回ばかりは言わせてもらう。本書は大傑作である。(小田嶋隆「あとがき」より) 災間、それは、2011年の東日本大震災(福島原発事故)311と、2020年コロナ禍との間を時期を指す。それはまるで第一次世界大戦と第二次世界大戦の間(戦間期)と同じように世の中がどんどんと悪くなる時代であった。いったいそこで何が起こっていたのか。人々は日々、SNSのタイムラインでまるで世界の状況を掴んだ気になっているが、実は誰も把握していないのではないか。本書は日々、誰から求められることもないのに、魂の叫びともいえる熱い言葉をツイッターにはき続けた日本最強のコラムニストの10年を、日本最強のフリーライターが選びに選び抜いた1冊。誰も通読したことのないツイッターを一気読みすることで、今現在の正体が見えてくる! 【目次】 序文(武田砂鉄) 2011年~2020年の小田嶋隆・ツイッター 2011年~2020年の武田砂鉄・解説 小田嶋隆 by 武田砂鉄 あとがき(小田嶋隆) 【著者プロフィール】 小田嶋隆(オダジマタカシ) 1956年東京赤羽生まれ。早稲田大学卒業。一年足らずの食品メーカー営業マンを経て、テクニカルライターの草分けとなる。国内では稀有となったコラムニストの一人。著書に『小田嶋隆のコラム道』『上を向いてアルコール』『小田嶋隆のコラムの切り口』(以上、ミシマ社)、『ポエムに万歳!』(新潮文庫)、『地雷を踏む勇気』(技術評論社)、『ザ、コラム』(晶文社)、『友達リクエストが来ない午後』(太田出版)、『ア・ピース・オブ・警句』『超・反知性主義入門』(以上、日経BP)、『日本語を、取り戻す。』(亜紀書房)など多数。 武田砂鉄(タケダサテツ) 1982年、東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年からフリーライターに。著書に『紋切型社会―言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社、2015年、第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞、2019年に新潮社で文庫化)、『芸能人寛容論―テレビの中のわだかまり』(青弓社、2016年)、『コンプレックス文化論』(文藝春秋、2017年)、『日本の気配』(晶文社、2018年)、『わかりやすさの罪』(朝日新聞出版、2020年)などがある。新聞への寄稿や、週刊誌、文芸誌、ファッション誌など幅広いメディアでの連載を多数執筆するほか、ラジオ番組のパーソナリティとしても活躍している。 【その他情報】 発売日 : 2020/10/22 単行本(ソフトカバー) : 368ページ ISBN-13 : 978-4866251301 ISBN-10 : 4866251301 出版社 : サイゾー (2020/10) 言語: : 日本語
-
【限定手ぬぐい+書籍セット】ねこうちさん 猫と山内と時々犬 /山内健司とその妻とその子供とその猫
¥2,000
* 送料無料です。 【CYZO BOOK STORE特典】 この商品を購入いただくと以下のグッズがセットでついてきます。 ・山内健司作イラストを使ったデザインの手ぬぐい 【内容紹介】 年間番組出演本数395本(※2021年)、 “いま最も忙しい芸人”の1人であるかまいたち山内の愛猫写真集。 「仕事頑張るモチベーション」と言い切る、5匹の猫&1匹の犬との生活を自ら撮って書いて描いた“家族”への愛情あふれる1冊! 5匹の猫「のび太」「ガブ」「モカ」「チャイ」「にゃんじ」、そして犬の「むぎ」、さらに今は亡き3匹の愛猫たちの写真も加え、Instagram未公開・撮り下ろし写真100点超を掲載。 山内による猫犬たちの写真への一言を添えた「多分こう言ってる。」約120点を中心に、全員の相関図、写真4コマほか、ほぼ全編にわたって山内本人が撮った写真とテキストで構成。さらには“絵心ない芸人”の汚名返上を目指して猫を描くイラスト企画も実現。 巻末には、猫への真摯な愛情を語ったインタビューを掲載。 【著者プロフィール】 山内健司(やまうちけんじ) 1981年1月17日、島根県生まれ。お笑い芸人。2004年、NSCの同期・濱家隆一と「鎌鼬」結成、のちに「かまいたち」に改名。2017年「キングオブコント」優勝、2019年「M-1グランプリ」2位。レギュラー番組を多数抱える中、コンビでのYouTube「かまいたちチャンネル」に加え、「ニャンチューバーねこうちさんの部屋」も運営中。 【その他情報】 出版社 : サイゾー 発売日 : 2022/7/29 言語 : 日本語 ISBN-13 : 978-4-86625-159-2
-
【著者サイン付】ムショぼけ2 〜陣内宗介まだボケてます〜/沖田臥竜
¥1,320
* 送料無料です。 【CYZO BOOK STORE特典】 CYZO BOOK STOREで購入いただくと、以下の特典があります。 ・沖田臥竜直筆サイン 【内容紹介】 14年間の獄中生活を経て出所した元ヤクザ・陣内宗介は、社会や文化、そして友人や家族の変化に惑わされる、まさに『ムショぼけ』状態だった――。 しかし、宗介は持ち前の侠気と愛される人柄で奮闘。怒りと笑いと涙が飛び交う日々の中、家族も仲間も、そして宗介自身も、どんな時代でも変わらぬ「大事なもの」と向き合いつつ、成長していくのだった。 名優・北村有起哉さんの初主演ドラマとしても高い評価を得た『ムショぼけ』(2021年10月~12月/ACBほかで放送)。 現在、NetflixやU-NEXTなどの配信での再生も好調で、SNS上にも多くのコメントが寄せられている。 本書は、そんなドラマ『ムショぼけ』の「その後」を、原作者・沖田臥竜が描き下ろした快作である。 ●ヒロイン・リサとの出会いの裏にあったエピソード ●息子・カイト、娘・ナツキとのあらたなる関係 ●ジョニー、ナリキン社長…個性的なキャラ続々登場 ! ●HIRO、平松、さとし…おなじみの仲間はどうしてる? ●名脇役・夜勤部長との別れ ●宗介はやっぱり、まだボケているのか? 『ムショぼけ』誕生までの裏側を綴ったエッセイの数々も収録 主人公と同じく、長期の社会不在をしいられていた筆者が、夢だった小説家デビューを果たし、自作のドラマ化を掴むまでのリアルな道程は、夢を忘れた現代人の胸に突き刺さるはず。そこには、ドラマとは異なる、もうひとつの『ムショぼけ』が繰り広げられていたのだ。 【著者プロフィール】 沖田臥竜(おきたがりょう) 1976年生まれ。兵庫県尼崎市出身。2016年に小説家としてデビューし、現在は映画やドラマの監修も務める。 著書に『忘れな草』(サイゾー)『死に体』(れんが書房新社)『ムショぼけ』(小学館)など。 【その他情報】 出版社:サイゾー (2022/3/25) 発売日:2022/3/25 言語:日本語 単行本(ソフトカバー):172ページ ISBN-10:4866251557 ISBN-13:978-4866251554
-
【在庫わずか!】【著者サイン入ポストカード付】ハサン中田考のマンガでわかるイスラーム入門
¥1,650
SOLD OUT
【CYZO BOOK STORE特典】 この商品を購入いただくと以下のグッズがセットでついてきます。 ・中田考、天川まなるサイン入りポストカード 【内容紹介】 世界の4人に1人はイスラーム。イスラームを知らずして、世界は何も語れず、何もわからない! イスラーム法学の世界的権威、ハサン中田考先生が、47のQ&Aで、イスラームの基礎をマンガで完全解説! ! 「面白い! ハサン中田考先生の中には涼しい寛容と火を吐くような決断が不思議な比率で同居しています。先生のお話を聴いていると、イスラームが人間的に成熟することなしには実践できない〈成人の宗教〉なのだということがよくわかります。」内田樹(神戸女学院大学名誉教授) 【目次】 プロローグ その1イスラームについての素朴な疑問 Q. 1 そもそも「イスラーム」ってなに? 宗教? それとも国のこと? Q. 2 「ムスリム」って? Q. 3 「ムハンマド」って? Q. 4 「コーラン」? 「クルアーン」? Q. 5 「マッカ」ってどんな場所? Q. 6 「イスラーム原理主義」ってどういうこと? Q. 7 「ジハード(聖戦)」って? Q. 8 「中東」「アラブ」「イスラーム圏」の違い Q. 9 ムスリムは世界中でどれくらいの数いるの? Q. 10 イスラームにも宗派はあるの? その2イスラームの教義そのものについて Q. 11 「アッラー」ってどういう存在? Q. 12 預言者って? Q. 13 ユダヤ教・キリスト教との違いはなに? Q. 14 「クルアーン」と「ハディース」 Q. 15 「イスラーム法」(シャリーア)ってなに? Q. 16 六信五行について Q. 17 イスラームに教会はあるの? Q. 18 イスラームに聖職者はいるの? その3ムスリムってどんな人たち? Q. 19 イスラームの人間観 Q. 20 イスラームの女性観 Q. 21 一夫多妻って本当? Q. 22 ムスリムはマザコン? Q. 23 ムスリムの同胞愛 Q. 24 ムスリムは勉強熱心? Q. 25 ムスリムのお葬式 Q. 26 ムスリムと病気 Q. 27 ムスリムから見た日本人 その4ムスリムの日常はどんなもの? Q. 28 ムスリムは早起き!? Q. 29 ムスリムのお祭り Q. 30 ムスリムの食べ物 Q. 31 ムスリムはお酒がダメなの? Q. 32 ムスリムの服装 Q. 33 ムスリムの娯楽 Q. 34 ムスリムの結婚 Q. 35 ムスリムの宗教アイテム その5イスラームの歴史について Q. 36 世界のはじまり Q. 37 ムハンマドの到来 Q. 38 「正統カリフの時代」って? Q. 39 十字軍の侵攻 Q. 40 モンゴルの襲来 Q. 41 カリフ制の廃止とその後 Q. 42 アラブの春と「イスラム国(IS)」の台頭 その6イスラームと時事 Q. 43 イスラームとLGBT Q. 44 イスラームは政教一致? Q. 45 ISについてムスリムはどう思ってるの? Q. 46 マイノリティのムスリム Q. 47 ハラール認証制度 【著者プロフィール】 中田考(なかた・こう) 1960年生まれ。イスラーム法学者。灘中学校、灘高等学校卒業。早稲田大学政治経済学部中退。 東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(Ph.D)。1983年にイスラーム入信、ムスリム名ハサン。現職は同志社大学一神教学際研究センター客員フェロー。『私はなぜイスラーム教徒になったのか』(太田出版)、『みんなちがって、みんなダメ』(KKベストセラーズ)、『イスラーム法とは何か?』(作品社)、『イスラーム入門』(集英社)など著作多数。 天川まなる(てんかわ・まなる) 大阪府生まれ。漫画家。アラブ文化エッセイ漫画を中心に活動。 漫画家アシスタントシェアグループPASS代表。20年前よりアラビア語、アラビア書道、イスラーム全般を勉強をしているノンムスリム。イスラーム圏のシリア、エジプト、マレーシア、ブルネイなど漫画ワークショップの経験あり。アラブ文化啓蒙活動としてアラブインベント「アラビックフェスタ関西」主催。長年の漫画家アシスタント技術を生かし、日本コンピュータ専門学校にて実践型プロ志向漫画教師の背景美塾、大阪出張講座にて背景講座担当。 【その他情報】 出版社 : サイゾー (2020/4/13) 発売日 : 2020/4/13 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 160ページ ISBN-10 : 4866251255 ISBN-13 : 978-4866251257
-
【特製プレミアムステッカー5枚付】妖怪元ネタ~グラフィック超図鑑/妖怪元ネタ研究室
¥1,540
* 送料無料です。 当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます。 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆「山口敏太郎が選ぶ、戦慄!最恐元ネタ妖怪ベスト5」特製プレミアムステッカー5枚セット ※見慣れたキラキラシールと同様のサイズ(48mm四方)です。 【内容紹介】 『妖怪ウォッチ』シリーズの元ネタはこれだ!!! 【妖怪研究の第一人者で、オカルト界の巨匠・山口敏太郎氏が大推薦!】 これを知っておくと、「ゲームが10倍楽しくなる!」「仲間にウンチクを語って、盛り上がる! 尊敬される!?」 『妖怪ウォッチ』『女神転生』『モンスターストライク』『パズル&ドラゴン』『バトルスピリッツ』『大神』……大人気ゲームに出てくる妖怪、モンスターたちには「元ネタ」となる、古くから日本で語り継がれてきた“実在”の妖怪たちがいた。 それらの妖怪は、ときに人間たちを怖がらせたり、迷惑なことをするかもしれないが、実際には、私たちに道徳や教訓を教えてくれる存在として、語り継がれてきたのだ。 そんな、常に人間と一緒に存在してきた「不思議な隣人」たちを、リアルなビジュアルと、民俗学的アプローチともに探求していく究極の一冊。人気の妖怪たちが大集合! 【目次】 日本全国妖怪MAP 第1章 山・森に出る妖怪 烏天狗/大天狗/山姥/油すまし/一本だたら/ぬりかべ ほか 第2章 海・川に出る妖怪 濡れ女/水虎/おおがま/牛鬼/海ぼうず ほか 第3章 人里に出る妖怪 あかなめ/えんえんら/輪入道/一反木綿 ほか 第4章 獣の姿をした妖怪 かまいたち/猫又/狗神/くだん ほか 第5章 人の姿をした妖怪 鬼/天邪鬼/どどめき/黄泉醜女 ほか 第6章 ボス系妖怪 鵺/夜行さん/ぬらりひょん/がしゃどくろ ほか 〈コラム〉 妖怪とは何か?/妖怪特殊能力/妖怪なんでもランキング/妖怪の好きな食べ物/妖怪の実態との違い/日本と海外の妖怪比べ/都市伝説の妖怪たち 【その他情報】 著者:妖怪元ネタ研究室(由乃夢朗(絵)、黒松三太夫(文・絵)、穂積昭雪(文)、槇戸耀春(絵)) 発売日 : 2020/11/9 単行本(ソフトカバー) : 192ページ ISBN-13 : 978-4-86625-134-9 出版社 : サイゾー (2020/11) 言語:日本語
-
タネはどうなる!? [新装増補版]種子法廃止と種苗法改定を検証 /山田正彦
¥1,540
* 送料無料です。 【内容紹介】 2018年4月に廃止された種子法、2020年12月に改定された種苗法… これらの法律で守られてきた、日本の農家や食の安全はどうなってしまうのか元農水大臣が「日本の食の最大の危機」を明らかにしたことで大きな話題を呼んだ『タネはどうなる!?』を大幅加筆し、緊急出版! 日本の農家に、そして食卓に何が起こるのか? 【目次】 第1章 日本のコメ、麦、大豆の種子はどのように守られてきたか 第2章 野菜のタネは国産からすでに海外生産90% 第3章 タネは民間に委託するとして公共の種子を廃止 第4章 すでに国内の農家が日本モンサントのコメを栽培 第5章 世界に例をみない自家増殖一律禁止、種苗法の改定 第6章 すでにゲノム編集・遺伝子組み換えのコメが用意されている 第7章 種苗法改定で、私たちはどうしたらいいか 【著者プロフィール】 山田正彦(やまだまさひこ) 元農林水産大臣、弁護士。早稲田大学法学部卒業後、新聞記者を志すが、結核だったことが発覚して断念。司法試験に挑戦し、1969年に合格するも法曹の道には進まず、故郷の五島に戻って牧場を開き、牛400頭を飼育、豚8000頭を出荷するようになる。その後、オイルショックによって牧場経営を断念、弁護士に専念し、主にサラ金問題に取り組む。四度目の挑戦で衆議院議員に当選。2010年6月、農林水産大臣に就任。現在、TPP批准阻止のため、精力的に活動中。 【その他情報】 出版社 : サイゾー; 新装増補版 (2021/1/28) 発売日 : 2021/1/28 言語 : 日本語 単行本 : 306ページ ISBN-10 : 4866251387 ISBN-13 : 978-4866251387
-
【著者サイン付】相剋~山口組分裂・激動の365日/沖田臥竜・山口組問題特別取材班
¥1,430
* 送料無料です。 【内容紹介】 2015年に勃発した山口組分裂騒動が大きく動いた! 六代目山口組・髙山清司若頭が出所した昨秋から、神戸山口組内部が揺動し始めた今日までの1年間に何が起こってきたのか? 同問題を取材し続けてきた作家・沖田臥竜が独自の情報網から 浮かび上がらせた、核心に踏み込むドキュメンタリー。 今から5年前、六代目山口組に反旗を翻した神戸山口組は、当初の勢いを失い、今年に入り一気に衰えを見せ始めた。幹部がマシンガンで射殺され、直系組長の離脱が相次ぎ、さらに神戸山口組の中核組織である山健組までが袂を分かつという事態に陥り、分裂騒動の大勢は決したという声も聞かれるようになった。そんな潮目の変化は、2019年10月、六代目山口組の「最高指揮官」髙山若頭が出所したことから始まったのだ。この365日間で、六代目山口組と神戸山口組の現状を大きく隔てたものは何なのか。それこそ「暴力」とその後の「対処」という、ヤクザの真髄ともいえる「鮮血」と「覚悟」を伴うアクションだったといえるだろう――。 【目次】 第一章 出所前夜の争乱 第二章 指揮官復帰 第三章 流血の惨事 第四章 膠着化する分裂騒動 第五章 水面下の攻防 第六章 終結の始まり 【著者プロフィール】 沖田臥竜(おきたがりょう) 社会事件から、裏社会、政治、芸能まで、幅広いフィールドで執筆する作家。 映像作品の企画、原作、監修なども務める。著書多数。 最新小説に『死に体』(れんが書房新社)、『忘れな草』(サイゾー)。 【その他情報】 発売日 : 2020/10/18 ISBN-10 : 4866251360 ISBN-13 : 978-4866251363 出版社 : サイゾー (2020/10) 言語: : 日本語
-
【著者サイン&特製ストラップ付き】忘れな草/沖田臥竜
¥1,430
* 送料無料です。 当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます。 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆沖田臥竜さんのサイン ◆オリジナルアクリルストラップ ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承ください。 【内容紹介】 アウトロー小説『文政』シリーズがヒット中の 気鋭の作家・沖田臥竜の最新作! あなたは一人の女性を愛しぬくことができますか?・・・ 初恋相手との再会、男の運命が動き出す・・・ ピカレスク・ロマンスの新境地。 刑務所から出所してきた主人公、塚口は、型にハマらないタイプのヤクザだ。社会復帰した塚口の目の前に現れたのが、同じ時間を過ごした初恋の相手だった。その出会いが、塚口の人生をより激しく突き動かしていく。主人公から見た3つの時代。不良少年だった中学時代、刑務所に服役中の心の葛藤。そして初恋相手と再会を果たした現代が同時進行で折り重なり、クライマックスへと向かっていく――。 【著者からの言葉】 この小説を書き始めてから出版に至るまで15年の歳月がかかった。この間、書くのが辛くて苦しい時には、ただひたすら空想していた。いつか自分が書いた小説が書店に並び、映画化されて、見ず知らずの人たちが、本を読んで、映画を観て、涙を流すシーン。ただそれだけを想像して、自らを奮い立たせた。そして、たどり着いたのが、この『忘れな草』だった。不器用だけど一途で、刹那的でありながら甘酸っぱい小説。そんな作品になっているのではないかと思う。 【著者】 沖田臥竜(おきた・がりょう) 1976年生まれ。兵庫県尼崎市出身。自らのアウトロー経験を活かし、執筆活動を開始。裏社会の詳細なレポートが話題を呼ぶ一方、16年に『生野が生んだスーパースター文政』(サイゾーで小説家デビュー。続編『尼崎の一番星たち』(同)とともに増刷がかかるヒットに。近著に『死に体』(れんが書房新社)、共著として、『惡問のすゝめ』(徳間書店)がある。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 208ページ 出版社: サイゾー (2020/3/15) 発売日: 2020/3/15 ISBN-10: 4866251263 ISBN-13: 978-4866251264
-
【在庫わずか!】【特典付限定販売】ルポ川崎/磯部涼
¥1,760
SOLD OUT
* 送料無料です。 当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます。 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆オオクボリュウがイラストを描いたBAD HOPのステッカー ◆T-PablowとYZERRの写真が載ったポストカード ※発売当時に書店様・イベント等で購入特典として配布された特典のストックを集めました。数に限りがありますので、ご注文はお早めに。 ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承ください。 【内容紹介】 ここは、地獄か? 工業都市・川崎で中1殺害事件や簡易宿泊所火災、老人ホーム転落死といった凄惨な出来事が続いたのは、偶然ではないーー。 俊英の音楽ライター・磯部涼が、その街のラップからヤクザ、ドラッグ、売春、人種差別までドキュメントし、ニッポンの病巣をえぐる。 ラッパーをはじめ地元のアーティストが多数証言。 「家族で食卓囲んでメシ食ったことなんてない」 ーーT-Pablow 「『高校生RAP選手権』がなかったら、今頃は本職になってた」 ーーYZERR 「深夜にタバコ屋のシャッターをこじ開けて、レジごと盗んだ」 ーーBAD HOP 「南下すればするほど、中学生のポン中とか、いっぱいいる」 ーーA-THUG 「競輪場で暴動が起こって、地元の親分が来てやっと収めた」 ーー友川カズキ 物議をかもしたサイゾー本誌のルポ連載を大幅に加筆し、書籍化。 上から目線の若者論、ヤンキー論、郊外論を一蹴する、苛烈なルポルタージュが誕生! 川崎の刺激的な写真も多数収録。 【著者】 磯部涼 (いそべ・りょう) 1978年生まれ。音楽ライター。主にマイナー音楽やそれらと社会との関わりについて執筆。 著書に『ヒーローはいつだって君をがっかりさせる』(太田出版)、『音楽が終わって、人生が始まる』(アスペクト)、 共著に九龍ジョーとの『遊びつかれた朝に』(Pヴァイン)、大田和俊之、吉田雅史との『ラップは何を映しているのか』(毎日新聞出版)、 編著に『踊ってはいけない国、日本』『踊ってはいけない国で、踊り続けるために』(共に河出書房新社)などがある。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 305ページ 出版社: サイゾー (2017/12/15) 発売日: 2017/12/15 ISBN-10: 4866250909 ISBN-13: 978-4866250908
-
【在庫わずか!】【特製クリアファイル付き】灘校物語/和田秀樹
¥1,760
* 送料無料です。 当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます! 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆「和田秀樹・試験合格10の掟」クリアファイル ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承ください。 【内容紹介】 成績上位で天下の灘校に入るも、深夜放送にドはまりして成績は急降下。広島カープファンだった故に、阪神ファンだらけの灘校に赤帽をかぶっていったことがきっかけで、ヒモで足を結ばれて3階の校舎からぶら下げられたりの過激なイジメを受け、にも関わらず、毎年泡沫候補と罵られながら生徒会役員に立候補、大人顔負けの熾烈な選挙戦を繰り広げる。(実話です) 天才・秀才・奇人ひしめく灘校で自分を見失いかけた主人公のヒデキが、映画への情熱と仲間を見つけ、とうとう編み出した受験のテクニックによって、東大理Ⅲ合格をつかむまでの自伝的物語。 【出版社からのコメント】 灘高校1979年卒の面々、「どこか関西のお笑いの雰囲気をかもし出す」多士済々の素敵な連中が、青春のドラマを奏でます。受験テクニックをはじめ、いじめ問題、思春期ならではのちょっと笑える性へのめざめなど盛りだくさん!! 【著者】 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。 国際医療福祉大学心理学科教授。和田秀樹こころと体のクリニック院長。「I&Cキッズスクール」理事長。一橋大学経済学部非常勤講師。 製作・監督した『受験のシンデレラ』はモナコ国際映画祭で最優秀作品賞(グランプリ)を受賞し、『「わたし」の人生 我が命のタンゴ』もモナコで4部門受賞、『私は絶対許さない』でインドとニースの映画祭で受賞するなど、映画監督としても活躍している。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 312ページ 出版社: サイゾー 発売日: 2019/12/6 ISBN-10: 4866251247 ISBN-13: 978-4866251240
-
【著者サイン&特製ステッカー付き】全速力~人気ナンバー1雀士が語る「ビジネスメソッド」/多井隆晴
¥1,650
当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます! 【CYZO BOOK STORE特典】 ・多井隆晴さんのサイン ・「全速力」オリジナルステッカー 2枚セット ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承のほどお願いいたします。 【内容紹介】 キャッチフレーズ「最速最強」の名のもとに『全速力』で時代を駆ける麻雀界のカリスマ多井隆晴。 全国2000人の麻雀プロの頂点に立った男の「常に勝ち続けるメンタル」の秘訣が今、明かされる――。 この「全速力」は麻雀ファンだけでなく、世を支えるビジネスパーソンの方々にも読んでいただきたいと思って書いた、 僕にとっても大きな挑戦です。多井隆晴の「今」をご覧いただけたら幸いです』(著者) 【出版社からのコメント】 プロ麻雀リーグ『大和証券Mリーグ2018』で個人1位となりシーズンMVPを獲得した多井隆晴が、世のビジネスパーソンに贈る渾身の一冊!サイバーエージェント藤田晋社長との対談を収録! 【著者について】 多井隆晴(おおい たかはる) 競技麻雀のプロ麻雀士。麻雀プロに必要な能力を全て兼ね備えているといわれ、人気実力ともにNO.1。 東京都葛飾区出身。RMU及び大和証券Mリーグ「渋谷ABEMAS」所属。 RMUでは同団体の代表を務め、団体最高ランクのSSS級ライセンスを保持している。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 256ページ 出版社: サイゾー (2019/11/26) 言語: 日本語 ISBN-10: 4866251239 ISBN-13: 978-4866251233 発売日: 2019/11/26