▼2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)
上記期間中の発送およびお問い合わせの返信等につきましては、
2025年1月6日(月)以降順次のご対応となります。
あらかじめご了承ください。
-
【著者サイン付】相剋~山口組分裂・激動の365日/沖田臥竜・山口組問題特別取材班
¥1,430
* 送料無料です。 【内容紹介】 2015年に勃発した山口組分裂騒動が大きく動いた! 六代目山口組・髙山清司若頭が出所した昨秋から、神戸山口組内部が揺動し始めた今日までの1年間に何が起こってきたのか? 同問題を取材し続けてきた作家・沖田臥竜が独自の情報網から 浮かび上がらせた、核心に踏み込むドキュメンタリー。 今から5年前、六代目山口組に反旗を翻した神戸山口組は、当初の勢いを失い、今年に入り一気に衰えを見せ始めた。幹部がマシンガンで射殺され、直系組長の離脱が相次ぎ、さらに神戸山口組の中核組織である山健組までが袂を分かつという事態に陥り、分裂騒動の大勢は決したという声も聞かれるようになった。そんな潮目の変化は、2019年10月、六代目山口組の「最高指揮官」髙山若頭が出所したことから始まったのだ。この365日間で、六代目山口組と神戸山口組の現状を大きく隔てたものは何なのか。それこそ「暴力」とその後の「対処」という、ヤクザの真髄ともいえる「鮮血」と「覚悟」を伴うアクションだったといえるだろう――。 【目次】 第一章 出所前夜の争乱 第二章 指揮官復帰 第三章 流血の惨事 第四章 膠着化する分裂騒動 第五章 水面下の攻防 第六章 終結の始まり 【著者プロフィール】 沖田臥竜(おきたがりょう) 社会事件から、裏社会、政治、芸能まで、幅広いフィールドで執筆する作家。 映像作品の企画、原作、監修なども務める。著書多数。 最新小説に『死に体』(れんが書房新社)、『忘れな草』(サイゾー)。 【その他情報】 発売日 : 2020/10/18 ISBN-10 : 4866251360 ISBN-13 : 978-4866251363 出版社 : サイゾー (2020/10) 言語: : 日本語
-
【著者サイン&特製ストラップ付き】忘れな草/沖田臥竜
¥1,430
* 送料無料です。 当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます。 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆沖田臥竜さんのサイン ◆オリジナルアクリルストラップ ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承ください。 【内容紹介】 アウトロー小説『文政』シリーズがヒット中の 気鋭の作家・沖田臥竜の最新作! あなたは一人の女性を愛しぬくことができますか?・・・ 初恋相手との再会、男の運命が動き出す・・・ ピカレスク・ロマンスの新境地。 刑務所から出所してきた主人公、塚口は、型にハマらないタイプのヤクザだ。社会復帰した塚口の目の前に現れたのが、同じ時間を過ごした初恋の相手だった。その出会いが、塚口の人生をより激しく突き動かしていく。主人公から見た3つの時代。不良少年だった中学時代、刑務所に服役中の心の葛藤。そして初恋相手と再会を果たした現代が同時進行で折り重なり、クライマックスへと向かっていく――。 【著者からの言葉】 この小説を書き始めてから出版に至るまで15年の歳月がかかった。この間、書くのが辛くて苦しい時には、ただひたすら空想していた。いつか自分が書いた小説が書店に並び、映画化されて、見ず知らずの人たちが、本を読んで、映画を観て、涙を流すシーン。ただそれだけを想像して、自らを奮い立たせた。そして、たどり着いたのが、この『忘れな草』だった。不器用だけど一途で、刹那的でありながら甘酸っぱい小説。そんな作品になっているのではないかと思う。 【著者】 沖田臥竜(おきた・がりょう) 1976年生まれ。兵庫県尼崎市出身。自らのアウトロー経験を活かし、執筆活動を開始。裏社会の詳細なレポートが話題を呼ぶ一方、16年に『生野が生んだスーパースター文政』(サイゾーで小説家デビュー。続編『尼崎の一番星たち』(同)とともに増刷がかかるヒットに。近著に『死に体』(れんが書房新社)、共著として、『惡問のすゝめ』(徳間書店)がある。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 208ページ 出版社: サイゾー (2020/3/15) 発売日: 2020/3/15 ISBN-10: 4866251263 ISBN-13: 978-4866251264
-
【在庫わずか!】【特典付限定販売】ルポ川崎/磯部涼
¥1,760
SOLD OUT
* 送料無料です。 当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます。 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆オオクボリュウがイラストを描いたBAD HOPのステッカー ◆T-PablowとYZERRの写真が載ったポストカード ※発売当時に書店様・イベント等で購入特典として配布された特典のストックを集めました。数に限りがありますので、ご注文はお早めに。 ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承ください。 【内容紹介】 ここは、地獄か? 工業都市・川崎で中1殺害事件や簡易宿泊所火災、老人ホーム転落死といった凄惨な出来事が続いたのは、偶然ではないーー。 俊英の音楽ライター・磯部涼が、その街のラップからヤクザ、ドラッグ、売春、人種差別までドキュメントし、ニッポンの病巣をえぐる。 ラッパーをはじめ地元のアーティストが多数証言。 「家族で食卓囲んでメシ食ったことなんてない」 ーーT-Pablow 「『高校生RAP選手権』がなかったら、今頃は本職になってた」 ーーYZERR 「深夜にタバコ屋のシャッターをこじ開けて、レジごと盗んだ」 ーーBAD HOP 「南下すればするほど、中学生のポン中とか、いっぱいいる」 ーーA-THUG 「競輪場で暴動が起こって、地元の親分が来てやっと収めた」 ーー友川カズキ 物議をかもしたサイゾー本誌のルポ連載を大幅に加筆し、書籍化。 上から目線の若者論、ヤンキー論、郊外論を一蹴する、苛烈なルポルタージュが誕生! 川崎の刺激的な写真も多数収録。 【著者】 磯部涼 (いそべ・りょう) 1978年生まれ。音楽ライター。主にマイナー音楽やそれらと社会との関わりについて執筆。 著書に『ヒーローはいつだって君をがっかりさせる』(太田出版)、『音楽が終わって、人生が始まる』(アスペクト)、 共著に九龍ジョーとの『遊びつかれた朝に』(Pヴァイン)、大田和俊之、吉田雅史との『ラップは何を映しているのか』(毎日新聞出版)、 編著に『踊ってはいけない国、日本』『踊ってはいけない国で、踊り続けるために』(共に河出書房新社)などがある。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 305ページ 出版社: サイゾー (2017/12/15) 発売日: 2017/12/15 ISBN-10: 4866250909 ISBN-13: 978-4866250908
-
【在庫わずか!】【特製クリアファイル付き】灘校物語/和田秀樹
¥1,760
* 送料無料です。 当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます! 【CYZO BOOK STORE特典】 ◆「和田秀樹・試験合格10の掟」クリアファイル ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承ください。 【内容紹介】 成績上位で天下の灘校に入るも、深夜放送にドはまりして成績は急降下。広島カープファンだった故に、阪神ファンだらけの灘校に赤帽をかぶっていったことがきっかけで、ヒモで足を結ばれて3階の校舎からぶら下げられたりの過激なイジメを受け、にも関わらず、毎年泡沫候補と罵られながら生徒会役員に立候補、大人顔負けの熾烈な選挙戦を繰り広げる。(実話です) 天才・秀才・奇人ひしめく灘校で自分を見失いかけた主人公のヒデキが、映画への情熱と仲間を見つけ、とうとう編み出した受験のテクニックによって、東大理Ⅲ合格をつかむまでの自伝的物語。 【出版社からのコメント】 灘高校1979年卒の面々、「どこか関西のお笑いの雰囲気をかもし出す」多士済々の素敵な連中が、青春のドラマを奏でます。受験テクニックをはじめ、いじめ問題、思春期ならではのちょっと笑える性へのめざめなど盛りだくさん!! 【著者】 和田秀樹(わだ・ひでき) 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。 国際医療福祉大学心理学科教授。和田秀樹こころと体のクリニック院長。「I&Cキッズスクール」理事長。一橋大学経済学部非常勤講師。 製作・監督した『受験のシンデレラ』はモナコ国際映画祭で最優秀作品賞(グランプリ)を受賞し、『「わたし」の人生 我が命のタンゴ』もモナコで4部門受賞、『私は絶対許さない』でインドとニースの映画祭で受賞するなど、映画監督としても活躍している。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 312ページ 出版社: サイゾー 発売日: 2019/12/6 ISBN-10: 4866251247 ISBN-13: 978-4866251240
-
【著者サイン&特製ステッカー付き】全速力~人気ナンバー1雀士が語る「ビジネスメソッド」/多井隆晴
¥1,650
当ショップでご注文いただきますと、もれなく特典がついてきます! 【CYZO BOOK STORE特典】 ・多井隆晴さんのサイン ・「全速力」オリジナルステッカー 2枚セット ※写真はイメージです。印刷の発色により実物と色味が若干異なる場合がございますが、ご了承のほどお願いいたします。 【内容紹介】 キャッチフレーズ「最速最強」の名のもとに『全速力』で時代を駆ける麻雀界のカリスマ多井隆晴。 全国2000人の麻雀プロの頂点に立った男の「常に勝ち続けるメンタル」の秘訣が今、明かされる――。 この「全速力」は麻雀ファンだけでなく、世を支えるビジネスパーソンの方々にも読んでいただきたいと思って書いた、 僕にとっても大きな挑戦です。多井隆晴の「今」をご覧いただけたら幸いです』(著者) 【出版社からのコメント】 プロ麻雀リーグ『大和証券Mリーグ2018』で個人1位となりシーズンMVPを獲得した多井隆晴が、世のビジネスパーソンに贈る渾身の一冊!サイバーエージェント藤田晋社長との対談を収録! 【著者について】 多井隆晴(おおい たかはる) 競技麻雀のプロ麻雀士。麻雀プロに必要な能力を全て兼ね備えているといわれ、人気実力ともにNO.1。 東京都葛飾区出身。RMU及び大和証券Mリーグ「渋谷ABEMAS」所属。 RMUでは同団体の代表を務め、団体最高ランクのSSS級ライセンスを保持している。 【その他情報】 単行本(ソフトカバー): 256ページ 出版社: サイゾー (2019/11/26) 言語: 日本語 ISBN-10: 4866251239 ISBN-13: 978-4866251233 発売日: 2019/11/26
-
【特典ポスター1枚付き】私小説/姫乃たま 1冊
¥2,200
【特典】 ※ポスターは3種類のポスターからランダムで1枚をお届けします ■タイトル 私小説 ■著者 姫乃たま ■撮影 なかむらしんたろう ■内容 地下アイドル・姫乃たまの<オール撮り下ろし>ラスト写真集! ——ファンの人がすごくかわいくて、大切だから、「いつまでも姫乃たまばかり見ていたら、いつか人間としてダメになっちゃうかもしれない」ってことに気づいてほしい(「TABLO」インタビューより)—— 2019年4月30日、平成最後の日に、「地下アイドルの看板を下ろす」姫乃たま。 初めて舞台に立った2009年4月30日から、彼女はフリーランスのアイドルとして10年の月日を駆け抜けてきた。 ファンを癒すために活動し、ファンのために地下アイドル活動に幕を下ろそうとしている彼女は今、どんな思いを抱えているのか。 舞台裏の、ひとりの女性としての姿をここに収めておきたい。 ★限界セミヌードに挑戦! ★セクシーランジェリー+入浴シーンも! 姫乃たま(ひめの・たま) 1993年2月12日、東京生まれ。16才よりフリーランスで始めた地下アイドル活動を経由して、ライブイベントへの出演を中心に、文筆業を営んでいる。音楽ユニット「僕とジョルジュ」では、作詞と歌唱を手がけており、主な音楽作品に『First Order』『僕とジョルジュ』など。著書に『潜行~地下アイドルの人に言えない生活』(サイゾー社)『職業としての地下アイドル』(朝日新聞出版)がある。最新刊は『周縁漫画界 漫画の世界で生きる14人のインタビュー集』(KADOKAWA)。2019年4月30日の単独ライブをもって、10年間の地下アイドル活動に幕を閉じる。 ■情報 単行本(ソフトカバー): 96ページ 出版社: サイゾー (2018/2/16) 言語: 日本語 ISBN-10: 4866251127 ISBN-13: 978-4866251127 発売日: 2018/2/16 ポスターサイズ:A2(回し折り)
-
【特典ポスター2枚付き】私小説/姫乃たま 2冊セット
¥4,400
【特典】 ※3種類のポスターからランダムで1枚と公開していないシークレットポスター1枚をお届けします ■タイトル 私小説 ■著者 姫乃たま ■撮影 なかむらしんたろう ■内容 地下アイドル・姫乃たまの<オール撮り下ろし>ラスト写真集! ——ファンの人がすごくかわいくて、大切だから、「いつまでも姫乃たまばかり見ていたら、いつか人間としてダメになっちゃうかもしれない」ってことに気づいてほしい(「TABLO」インタビューより)—— 2019年4月30日、平成最後の日に、「地下アイドルの看板を下ろす」姫乃たま。 初めて舞台に立った2009年4月30日から、彼女はフリーランスのアイドルとして10年の月日を駆け抜けてきた。 ファンを癒すために活動し、ファンのために地下アイドル活動に幕を下ろそうとしている彼女は今、どんな思いを抱えているのか。 舞台裏の、ひとりの女性としての姿をここに収めておきたい。 ★限界セミヌードに挑戦! ★セクシーランジェリー+入浴シーンも! 姫乃たま(ひめの・たま) 1993年2月12日、東京生まれ。16才よりフリーランスで始めた地下アイドル活動を経由して、ライブイベントへの出演を中心に、文筆業を営んでいる。音楽ユニット「僕とジョルジュ」では、作詞と歌唱を手がけており、主な音楽作品に『First Order』『僕とジョルジュ』など。著書に『潜行~地下アイドルの人に言えない生活』(サイゾー社)『職業としての地下アイドル』(朝日新聞出版)がある。最新刊は『周縁漫画界 漫画の世界で生きる14人のインタビュー集』(KADOKAWA)。2019年4月30日の単独ライブをもって、10年間の地下アイドル活動に幕を閉じる。 ■情報 単行本(ソフトカバー): 96ページ 出版社: サイゾー (2018/2/16) 言語: 日本語 ISBN-10: 4866251127 ISBN-13: 978-4866251127 発売日: 2018/2/16 ポスターサイズ:A2(回し折り)
-
【特典ポスター3枚+書き下ろし小説付き】私小説/姫乃たま 3冊セット
¥6,600
【特典】 ※3種類のポスターをお届けします(シークレットポスターは対象外です) ※書き下ろし小説ブックレット「私小説」1冊付 ■タイトル 私小説 ■著者 姫乃たま ■撮影 なかむらしんたろう ■内容 地下アイドル・姫乃たまの<オール撮り下ろし>ラスト写真集! ——ファンの人がすごくかわいくて、大切だから、「いつまでも姫乃たまばかり見ていたら、いつか人間としてダメになっちゃうかもしれない」ってことに気づいてほしい(「TABLO」インタビューより)—— 2019年4月30日、平成最後の日に、「地下アイドルの看板を下ろす」姫乃たま。 初めて舞台に立った2009年4月30日から、彼女はフリーランスのアイドルとして10年の月日を駆け抜けてきた。 ファンを癒すために活動し、ファンのために地下アイドル活動に幕を下ろそうとしている彼女は今、どんな思いを抱えているのか。 舞台裏の、ひとりの女性としての姿をここに収めておきたい。 ★限界セミヌードに挑戦! ★セクシーランジェリー+入浴シーンも! 姫乃たま(ひめの・たま) 1993年2月12日、東京生まれ。16才よりフリーランスで始めた地下アイドル活動を経由して、ライブイベントへの出演を中心に、文筆業を営んでいる。音楽ユニット「僕とジョルジュ」では、作詞と歌唱を手がけており、主な音楽作品に『First Order』『僕とジョルジュ』など。著書に『潜行~地下アイドルの人に言えない生活』(サイゾー社)『職業としての地下アイドル』(朝日新聞出版)がある。最新刊は『周縁漫画界 漫画の世界で生きる14人のインタビュー集』(KADOKAWA)。2019年4月30日の単独ライブをもって、10年間の地下アイドル活動に幕を閉じる。 ■情報 単行本(ソフトカバー): 96ページ 出版社: サイゾー (2018/2/16) 言語: 日本語 ISBN-10: 4866251127 ISBN-13: 978-4866251127 発売日: 2018/2/16 ポスターサイズ:A2(回し折り)
-
レスポール・バースト好き垂涎!幻の名著が復活【BURST GANG Version 1.1】限定特典付!
¥27,500
SOLD OUT
※書庫から直送の商品となります。納品書が必要な方はお手数おかけしますがご注文時の備考欄に「納品書希望」と記入をお願いいたします。メールにてお送りさせていただきます。 「あなたがこの本を手にしたら、それは”紙の塊250ページを見ているのではない”ことに気付くだろう。 あなたが手にしているのは『バーストを探す』という、風変わりで趣のある旅のエッセンスだということに。 そう、旅の雰囲気を胸いっぱい吸いこんでいただきたい」(『バースト・ギャング』制作者) ギブソン・レスポールの名器をくまなく集め、ギター・ファンに圧倒的な支持を得た「BURST GANG(バースト・ギャング)」。 20年前に出版されるも即品切れ、即絶版になった幻の1冊が令和の世になって新装版で登場。 サイゾーショップ限定の特典をつけて発売中! 【CYZOSHOP限定特典】 ●タブルカバー(2つの異なるデザインのカバー)を巻いてお届けします ●シュリンク包装(ビニールパック)をしてお届けします (以上は、先着順、数量限定) 【本書のコンセプト】 伝説降臨! これぞ本家バースト本、 レスポールワールドのバイブル。 最強!いや最凶のマスターピース! ギター界のカルトクラシック! これを読まずしてバーストは語れない。 1999年、 かつて日本にあった一軒のヴィンテージギター・ショップが 1000部に満たない数の自主出版をした。 ギターの呼び名に「バースト(爆発)」と言う奇妙なワードを打ち出して、 日本に定着させた……そんな伝説のバースト本がありました。 その名を『バースト・ギャング(BURST GANG』といいます。 世界を揺るがす50年代末のリアルバーストから、ゴールドトップはもちろん、 リイッシュー、初期ヒストリック、レプリカどころか、何とフェイクまで細かに網羅! 唯一無二の第一級資料と称されてマニア垂涎の的となり、 海外オークションで20万オーバーもザラというプレミア性がまさにバースト!(爆裂) 高騰のし過ぎで全く手が出せない状態でした。 それを20周年にあたる2019年、実行委員会が奇跡の復刊を成し遂げ、 プレミアの鎖を解きほどきました。 待望の限定流通が始まります。 国内で700冊のみとなります。 それもオリジナル・シリアルナンバー付きでの復活です! (※シリアルナンバーはお選びいただけません) その内容は実に濃ゆい! ただただイカレてる!の一語です。 再編集が施されて文字も大きくなり読みやすい! 印刷技術の進化により色や杢目も細かに再現されました! まさにデジタル時代の贈り物です。 より深い表現が貴方の心を揺さぶりつかんで離さない。 心行くまで幸せを味わってください。 売り切れが予測されますのでお早めにどうぞ。 貴方も読む用と取っておく用の複数Getがおすすめです。 【本書のスペック】 (以下、本書の発行元「BG」から提供されたものです) サイズ:A4版 本文トータル:248ページ カラーページ総数:(表紙含む)118ページ カラー・カバー付属 @スタジオ写真(4色) *トータル 65枚、 @スナップ(モノクロ) *トータル 77枚、 @スナップ(カラー) *トータル 497枚、 総合トータル枚数:638枚(誤差含む) 取り扱いコンテンツ: 1.リアル・バースト(1958年、59年、60年のサンバースト・レスポール) 2.ゴールドトップ(1952年から58年製レスポール&68年復刻版)、 3.コンバージョン(1952年から68年製レスポールの改造品)、 4.リイッシュー(1980年代からの復刻版)、 5.ヒストリック初期モノ(1992年から1998年くらいまでのカスタムショップ製レスポール) ……そして「価値」「市場」「フェイク」「レプリカ」などになります。 20年前に制作された古い資料です。 しかし自費出版だからこそ一般誌以上に追い込んで書けた際どい内容もあります。 ですので、他では読めない記事も多々ありマニアにはたまらない一冊といえます。 また編集の手により改変されて読みやすくなっております。 文字も大きくなりす読み心地は上がっております。 また20年前より印刷技術の進化により深い表現に至れた部分が 旧作をお持ちの方にもご満足いただけると思います。 国内頒布は700部ほどです。 売り切れが予想されます。 どうかお早めにご検討ください。 (発行元・BG) 【制作者からのメッセージ】 20年前に発行したBG=「バースト・ギャング バージョン1.0(=オリジナル版)」は「バーストの美」一点、 つまり深いグラデーションカラーを追求し、紙上で再現するべく作られました。 (本来紙であの色を出すことは出来ません) そういったほのかな美の追及をし始めるとします。 その道の険しさはただの写真集の出版では終わりません。 「バーストの美」を表現し得るがために、 日本の印刷技術(カラー・グラビア印刷)の究極に挑むことになりました。 「発色」を強く追及して印刷所と幾度ものやり取りの結果に仕上がったのです。 そこまで追求した本は大作家の画集でも多くはありません。 それにより世界レベルの印刷クオリティーを実現しております。 よって国内以上に海外で圧倒的な評価を得た本となりました。 しかし、いかんせん20年以上前の「紙ベース(主体)」のアナログ製本でした。 表現の限界があったのです。 今は完全にデジタルデータ制御の時代になりました。 たくさんのメリットが行使できる時代となっております。 つまり「データ」の中にある色はすべて印刷できるのです(かつてはできませんでした)。 「水と空気以外」はすべて表現できる、ネクスト・レベルの時代になったわけです。 前回(オリジナル=バージョン1.0)は箱付きで重たい紙での印刷でした。 それにより発色も良く裏映りがなく、鮮明な印刷が望めたからの必然的な選択でした。 そこから逃げることができない、やむなく重たい本となりました。 20年経った現在で世界(特に日本)の印刷技術は飛躍的に向上しています。 奇跡の進化を遂げました。紙の質も研究が進んでいます。 昔は良い色を出すために紙を最上級、かつ分厚いものを選ぶしかなかったのです。 本の重さを支えるために丈夫な箱をつけるしかない、 紙が重みでたわんで箱がないと波打ってしまう、だからやむなく箱をつけた、そんな時代でした。 ですので、紙がやたら重いです。1.5キロもありました。 豪華な極上品ですが、あえて悪く言うと持ちにくく読みづらい本とも言えます。 最大の欠点と指摘を受けていたようです。 けれども現在の印刷技術は発色、裏透けなど諸々の問題をクリアいたしました。 しなやかな紙質で以前以上の発色が期待できます。 今回の「バージョン1.1(=復刻版)」では紙をすっきりさせ300グラム以上の軽量化に成功しています。 それによる最大のメリットは箱の必要性がなくなったことです。 また紙がスマートになったおかげでページも圧倒的にめくりやすいのです。 読みたいときにすっと開いて読める、今までなかったイージーアクションが可能となりました。 読み味・読み応えが格段に向上しております。 オリジナルをお持ちの方も進化した工業製品版として再度お持ちになる意味もあるかと存じます。 どうかよろしくご検討をお願いいたします。 (「バースト・ギャング」制作者)